1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 07:47:27.83 ID:CAP_USER.net
死後3カ月たったミズクラゲが生き返った! | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030700079/


 体に穴をあけられれば、ふさいで元どおりに。手足を切断されても、完璧に再生する。究極の再生能力を持つ彼はもしかすると不死身なのかもしれない。

 スパイダーマンやアベンジャーズなどを世に送り出したマーベル・コミックに登場する皮肉屋のスーパーヒーローで、2016年2月に北米で映画が公開された「デッドプール」は、
そんな驚異的な能力をもっている。(参考記事:「再生能力を持つ生物、代表5種」)

 しかし、科学誌「PLOS ONE」に最近発表された研究によると、デッドプールと同じどころか、それ以上の能力を持つ海洋無脊椎動物がいる。
傘に四つ葉のクローバーのような形の内臓を透けさせ、縁を繊細な触手で飾りたてたミズクラゲだ。

 このクラゲはデッドプールのように再生するだけでなく、複数の特殊能力を持っている。
同じくマーベル・コミックに登場するヒーロー、マルチプルマンことジェイミー・マドロックスのように自分自身のクローンを作り、
映画『ベンジャミン・バトン』の主人公のように時間がたつにつれて若返るのだ。(参考記事:「小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明」)

2: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 07:47:43.28 ID:CAP_USER.net
「死んだ蝶の羽根の残骸から幼虫が生まれるようなもの」

 ヒーローには相棒が必要だ。ミズクラゲ(Aurelia sp.)の相棒は中国の廈門(アモイ)大学で海洋生物学を学ぶ大学院生ホー・ジンルー氏である。
2011年の春、彼は海からオスの稚クラゲを1匹採ってきて成体まで育てあげた。

 18カ月後、クラゲは年老いて死んだ。ホー氏は新しい水槽に新しい水をはって死骸を移し、注意深く、辛抱強く見守った。

 ミズクラゲは極域を除く世界の海に広く分布しているが、ホー氏が住む中国東部にはあまり生息していない。
「私はサンプルを大切にしています。年をとっても飼育し続けます。奇跡が起こるのではないかと思うからです」。

 その奇跡が起きた。3カ月後、分解したクラゲの死骸から、より若い形態である「ポリプ」が不死鳥のように現れたのだ。「びっくり仰天しました」とホー氏。
(参考記事:「厳選、世界のびっくり写真」)

 もちろん驚いただろう。そんな現象は、これまで観察されたことがなかったからだ。(参考記事:「個体の冷凍保存、絶滅カエル再生計画」)

 典型的なクラゲの生活史をみると、まず受精卵が成長してプラヌラ幼生になって泳ぎ出し、適当な場所に付着してイソギンチャクのようなポリプになる。
その後、成長した個々のポリプにいくつもの節ができ、各節が分離して、多数のエフィラ幼生として泳ぎ出す。
エフィラ幼生は成長して稚クラゲになり、さらに成体のいわゆるクラゲになって、繁殖し、死んでいく。この生活史は蝶に似ていて、幼虫に相当するのがポリプだ。
つまり、ホー氏が今回目撃したのは、死んだ蝶の羽の残骸から幼虫が生まれたような出来事である。

 ミズクラゲがスーパーヒーローに似ているところはそれだけではない。
ホー氏がこのポリプをクラゲまで育てたところ、水槽の底に付着し、死にゆく代わりに、より若い段階であるポリプへと形を変えたのだ。
まるで老人として生まれ、成長するとともに若返ったベンジャミン・バトンのように。

 一部の成体では、餌を食べ過ぎたり負傷したりすると、口の中に「たこ」ができた。
たこの周りに小さなポリプがいくつもできて、それぞれが多数のクローンを作り、切り離して自由に泳ぎ出した。
まるで自己増殖するマルチプルマン、ジェイミー・マドロックスのごとく。(参考記事:「夏にクラゲが大発生する理由は?」)


がん細胞の増殖と似ている?

 ミズクラゲの衝撃的な変態が明らかになったのは今回が初めてだが、クラゲの変態については以前からよく研究されている。

 1990年代には、ペン先ほどの大きさしかないベニクラゲ(Turritopsis dorhnii)が成体とポリプの間を行ったり来たりしていることがイタリアの研究者によって発見され、
「不老不死のクラゲ」と呼ばれるようになった。(参考記事:「最も高齢な動物たち、6つの例」)

 ホー氏のミズクラゲがベニクラゲと同じように若返ったのか、あるいは、再生の極端な例だったのかはまだ分からない。
両者を区別するためには、ミズクラゲが形を大きく変える間に細胞と遺伝子がどのような運命をたどるのかを調べる必要がある。

 その研究から、がん治療の新たなヒントが得られるかもしれない。
ちなみに、デッドプールもがんの治療のためにDNAを変化させる処置を受けた結果、驚異的な再生能力を身につけたという設定になっている。

 不老不死のクラゲについて研究しているイタリア、レッチェ大学の生物学者ステファノ・ピラーノ氏は、
「ベニクラゲでは、発生が進んだ成体がより未熟な段階であるポリプに戻る過程はコントロールされています」と言う。
「おそらくがんも非常によく似た機構によって細胞を増やしますが、新たに増えた細胞に何をさせるかという規則がありません」。なお、ピラーノ氏は今回の研究には参加していない。

 クラゲでは、新たに増えた細胞の役割ははっきりしているので、それを解明できれば、がんの増殖をコントロールするやり方が明らかになるかもしれない。

 現時点で明らかなのは、ミズクラゲが生きる達人だということだ。「ミズクラゲの生活史は単純な円環ではなく、クモの巣のような形をしているのです」とホー氏は言う。

 スパイダーマンは、お株を奪われないようにご注意を。

引用元: ・【生態学】死後3カ月たったミズクラゲが生き返った! 分解した死骸からなんと幼生が出現、「びっくり仰天しました」と研究者

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 11:54:42.28 ID:IjQ6cjcK.net
>>2
たしかにガンの細胞だけみたことあるけど似てるな

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 07:58:25.78 ID:YhVL3RkS.net
中国の時点で進化したミュータントじゃないのかそれは

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 08:15:31.72 ID:lOVdvZF5.net
「中国」という時点で「怪しい」。

否定はしないが、

信用はできない。

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:02:04.03 ID:ULwvIyYu.net
>>12
「韓国」とか「日本」の方が怪しいのですがwww

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 08:16:56.99 ID:x1mS4r4W.net
若返って死なないクラゲもいるしな
超人ロックかよ

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 08:24:21.65 ID:XewfSQj5.net
腐海の瘴気は出してませんか?

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:11:14.89 ID:RcakJlJb.net
それに、ミズクラゲは空を飛ぶからね。

どこからも流入のない溜池に突然涌いたりする。

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:23:16.02 ID:0bNeyAbS.net
>>20
それマミズクラゲ

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:21:37.27 ID:Qjs6pdoH.net
生き返ってって言うかクラゲなんて微生物のアパートみたいなもんだろ
クラゲって外面は変わらなくても住人が死んだり世代交代してるから不老でも不死でもない

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:33:48.62 ID:FGsWGw33.net
つーか、そもそも植物と動物の中間みたいな奴等だからな。
植物の死骸から次の植物が生えてきても、誰も不思議に思わんだろ。
当たり前の話。

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:44:04.14 ID:la2WaGf0.net
世界で唯一不老不死なのってクラゲの一種だっけ?

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:46:44.40 ID:8RlfWJf0.net
人間もそのうちこうなりそう

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:55:24.19 ID:+wSyNlE1.net
>>28
体に老化のプログラムがされてない宇宙人がいるというしな

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 09:55:16.20 ID:2e/KVCC5.net
クラゲとかのポリプ達は
知恵の代わりに生きものとして不死を選んだんよ
ところで進化には2つの選択肢があるんだけど・・・

1つは「全は1」:
固体が集合してより高い存在になる
単細胞生物から多細胞生物へ
単独生活から社会生活へ
組織が高レベルに進化すれば分業が進んで
それぞれの職業や役割が単体自身の能力差に関わってくる
多細胞生物の各組織が分化するように専門性が極まると
最終的には幾千幾万幾億の集合体である神的な存在へ
良くも悪くも「イデ」とかそんなんになる
人権とか言ってられないわな

もう一つは「1は全」:
単体が万能(全知全能不老不死)を目指す
こちらは現実の地球ではマイナーな方法だけど
中2病的にはこっちがカッコいい
「魔」と呼ばれてるモノが単体でポテンシャルが高いのは
こっち側だからだし
それと戦ういわゆるヒーローもどっちかと言うとこっちだ
遊星からの物体Xもこっち側だな
でも現実でこっち側を選択するなら
人類であること自体を逸脱するしかない訳で無理っぽい
例えばAI化して惑星規模の単体の体になるとかSFになる

47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:20:58.26 ID:fiNV9Ps7.net
クラゲは実は個体ではなく個体が寄り集まった群体なんじゃないか?って説はあった
はるかに大きいカツオノエボシとかと同じじゃないか?と
多細胞生物は細胞の群体と考えると機能分化が進んで相互の結び付き(群体依存)の高いのは個体
群体の部分的欠落を補えるほどの可変性を維持したまま群体を構成しているのが群体
どうだろうか?

49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:32:30.86 ID:JVqCQHLf.net
不老不死というか、クローンをどんどん生み出せるって感じだな。

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:40:15.99 ID:BiWZYjx5.net
つまりクラゲ=キングスライム

66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 15:20:04.20 ID:L5XbH69U.net
>>50
これ以上の説明はないなw

52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:12:02.01 ID:zRZMM5a8.net
動物なの?人間は脳死したらただの肉あつかいだよね?
くらげは脳ないんだよね?植物でいいんじゃない?

59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:24:37.38 ID:JVqCQHLf.net
>>52
まあ、感情だとかって思考が脳死したらなくなるからな。

脳死した人から、細胞取り出しクローンを作ったところで
漫画や映画みたいに同じ人物ではなく、年齢違いの双子が生まれるだけのことだから、
当然記憶は共有しないし、性格だって同じじゃない。

68: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 15:48:14.88 ID:vWV9L56e.net
>>59

性格は、かなり似る可能性がある。
ソースは俺と爺さん。
伯母から伝え聞いた爺さんの若いころの口癖が、
今の俺と同じ!
身震いしたわ。

73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 19:07:20.96 ID:n8u87j2S.net
仮死状態だったものがベニクラゲ的に若がえっただけではないのかな~